ゆうゆう横川

初釜!

【初釜】を行いました。めあては《姿勢よくあいさつをしよう》《日本の伝統文化に親しもう》《客の所作を学ぼう》です。今回は袱紗ばさみを持って、席入りや退席体験もしました。また、自分でする『茶筅振り』はとても気合が入っていました。子どもたちは「お抹茶やお菓子がおいしかった。」「日本の伝統文化が発見できてよかった。」「挨拶がとても丁寧でよかった。」「墨で書いたお軸がよかった。」「その墨を作っている人がいるのがすごい。」「畳がよかった。」「扇子も伝統文化だと思う。」(扇子を開くと[利休百首]が書かれていました)など、たくさんの感想を話してくれました。今回、曾祖母ちゃんが作ってくださった着物を着て、初釜に望んだ子がいました。また、正客役の子は早めに来所して、所作の予習をする等して、やる気が素晴らしかったです。未体験の子もいましたが、お茶とのよい出会いができたらいいなという願いを込めて初釜をしました。清水先生、亭主役の冨山先生のお話やお点前をしっかり見て、しっかり聞いて、行動できた子どもたちに大きな拍手です!

子どもヨガにチャレンジ!

大下英子先生に子どもヨガを教えていただきました。【足上げのポーズ】【橋のポーズ】【犬のポーズ】を教えていただきました。気持ちがよかったポーズを全員が発表しました。実際にポーズも披露することができました。この1年間、子どもたちの姿勢がとてもよくなりました。うまくできなかったポースができるようになりました。一人ひとりの成長を感じます。「この1年間ヨガをやって、怪我をする回数が減りました。」と話してくれたのは、高校1年生の男の子でした。この1年間の成果を発表してくれました。大下先生も「その言葉を聞いて、とても嬉しかったです。」と話してくださいました。大下英子先生、今年もたくさんのヨガのポーズを教えてくださってありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!!

郊外学習【宮島】に行ったよ!

郊外学習で宮島に行きました。電車の切符を買ったり、ICOCAカードでタッチしたりといつもの生活とは違った体験をしました。フェリーで宮島に行きました。【鳥居】がとても鮮やかでした。水族館では可愛い生き物たちが迎えてくれました。イルカショーではゆうゆうの友達が輪投げに挑戦し、一回でアシカの首に輪っかをかけることができました。「すごい!すごい!」会場の皆様から大きな拍手をいただきました。すばらしかったです。お家の方が作った弁当を美味しくいただいたあとは、お土産を買いました。集合時間までに予定金額以内のお土産を買うことはなかなか難しいチャレンジです。「家族みんなにもみじまんじゅうを買ったよ。」「くじをしてぬいぐるみを買ったよ。」「お母さんの誕生日プレゼントを買ったよ。」「お兄ちゃんにボールペンを買ったよ。」など、それぞれが工夫して買ったお土産を大事に持って帰りました。友達の相談にのったり、一緒にお店を探したりする姿を見ることができ、一人ひとりの成長を感じる事ができた郊外学習でした!!

クリスマスツリー&クリスマスリースをつくろう!

山岡順子先生にクリスマスツリーorクリスマスリースを教えていただきました。めあては「クリスマスツリーorクリスマスリースを工夫してつくろう」です。「雪をイメージして白のフエルトを選んでつくりました。」「プレゼントのリボンを工夫しました。隠れ猫がフエルトの中にいます。」「フエルトの色を交互に貼っていきました。」「色合いを考えてつくりました。」「サンタさんとトナカイをつくってリースにつけました。」等、それぞれの工夫を発表してくれました。友達のよいところを発見した人と聞くと、「◯◯君の色合いを考えてつくっていたのがすごい。」「◯◯さんのサンタさんとトナカイをつくったのがよかったです。」等、話してくれました。山岡順子先生から「みんなの作品がすばらしいので参考にさせてもらいたいです。記念の写真を撮らせてください。ありがとうございました。」と話されました。がんばった自分にみんなに大きな拍手!

ハロインかぼちゃにチャレンジ!

下迫瑞恵先生に9月下旬に陶芸で【ハロインかぼちゃ】を教えていただきました。子どもたちの作品を下迫先生が持って帰ってくださり、【乾燥】【素焼き】【釉薬】【本焼き】を経て、作品と再会しました。1ヶ月近くかかる仕上げを下迫先生が少しでも早くみんなのもとに届けたいとがんばってくださいました。作品と再会したときの子どもたちの表情は真剣そのものです。嬉しさでいっぱいの様子で「今日持って帰る。」「予想をはるかに超える出来栄えに大満足です。」「こんなにいい感じに出来上がってありがとうございます。」「家のどこに置こうか迷っています。」「上手にできていて嬉しかった。」「いい感じで嬉しいけど、次はもっといい感じに作れるかなと思う。」など、いろいろな感想がありました。今回は初めての形や色にチャレンジしました。下迫先生が、「素晴らしい作品に出会えて最高です。今回は初めてのチャレンジでしたが、子どもたちがよくがんばりました。子どもたちからたくさんのことを学びました。ありがとうございました。」と話されました。子どもたちの素晴らしい力を引き出していただきありがとうございます。子どもたちの可能性は無限大だということがよくわかった作品との出会いでした!!!